放射線1万ミリシーベルトの恐怖~もう原発はいらない2011年08月02日 23時12分53秒

昨日、福島第一原発の排気筒下部の配管表面付近で、毎時1万ミリシーベルト(=毎時10シーベルト)以上もの高い放射線量が計測されたと報じられました。この10シーベルトというのがどういう意味なのかをちょっと調べてみました。以下の記述は、「原発のウソ」(小出裕章著 扶養者新書)を参考にしています。

死者が出始める被曝量が2シーベルト、ほぼ半数の人が死ぬ被曝量が4シーベルト、ほぼ100%が死ぬ被曝量が8シーベルトだそうです。つまり、今回発表された場所に、数十分いればほぼ間違いなく全員が死んでしまうというくらいの高い放射線量だということです。

1999年、茨城県東海村の核燃料加工工場(株式会社JCO)で「臨界事故」が発生し、大内久さん(当時35歳)、篠原理人さん(当時40歳)が亡くなりました。そのときの被曝量は、大内さんが18シーベルト、篠原さんが10シーベルトでした。被爆した直後は、二人とも目に見える外傷はなかったということです。18シーベルトを被曝した大内さんは、病院に運び込まれた時には看護師さんとおしゃべりするほど元気な様子だったということです。

ただ、一つだけ違った点は、日焼けしたように肌が少し赤くなっていたこと。それが、被曝1ヶ月後には全身が焼けただれたようになりました。普通であれば、日焼けして皮膚がボロボロとむけても、DNAの遺伝情報により、その下から新しい皮膚が再生されます。しかしながら、強い放射線を浴びたことにより、大内さんのDNAはずたずたに切断されその再生能力を失ってしまいました。皮膚だけでなく、肉も、骨も、内臓も、体中の全ての細胞が再生されずに、生きる力を失ってしまいました。毎日10リットルを超える輸血と輸液を繰り返しながら、日本の医学界が総出で治療したにも関わらず、大内さんは苦しみながら亡くなりました。

事故から5ヶ月近くも経って、このように高い放射線を出す場所が発見されたことに驚きを禁じ得ません。他にもこのような場所があるのではないか、まだ知られていない場所から海や地下水などに高い放射能が漏れている場所があるのではないか、事故を沈静化するために必死で働いている労働者の中で、知らずに高い放射線を浴びている方がいらっしゃるのではないかなど、不安に感じざるを得ません。

いまだにテレビなどで原発の必要性を語っている「専門家」がいますが、いかなる理由を付けようとも、もう原発は絶対にいりません。