一人ひとりを受け止める~高校でも同じ2007年04月22日 22時04分57秒

新年度が始まり、学童でも新しい子ども達がたくさん入ってきました。親たちも、新しい年度をむかえ忙しく過ごしていることと思います。

私は、元気っ子クラブの体表理事をやっていますが、本業は、県立高校の教員です。今年の3月に卒業生を出したばかりなので、今年はちょっと休めるかなと思っていましたが、今年の4月から、また新1年生の担任となり、あわただしい日々を過ごしています。

小学生の変化も大きいと思いますが、高校3年間の変化も、ものすごく大きいものがあります。特に、2年生から3年生にかけての変化は、目を見張るほどです。進路のことを意識し始め、卒業後のことを真剣に考えるようになると、表情も大人びてきます。1、2年生の頃は、ささいなことで先生方にくってかかっていたような生徒でも、落ちついて一人の大人としてきちんと話が出来るようになってきます。

今年の私のクラスは、男子は少しおとなしめ、女子は元気いっぱいです。女子は、何でこんなに早く仲良くなるんだと思うくらいに、すぐに仲良くなってしまいました。かわいそうに男子は、休み時間になると、元気いっぱいの女子の中で、小さくなっています。3年間で、この子達がどんな風に変わっていくか、とても楽しみです。

学童保育は、一人ひとりの子どもをきちんと受け止めるということを大切にしていますが、高校でもそれは同じだなあと思います。家庭的にいろんな問題を抱えている子もいますし、勉強ができないと思って自信を失ってしまっている子、中学時代にいじめにあって、高校でもまたいじめられるのではないかと心配している子など、それぞれが、いろんな問題を抱えて高校にやってきます。

 

問題が、あまりに大きい場合もあって、どこまで受け止めきれるかという思いもあります。しかし、できる限り一人ひとりの気持ちにより添い、きちんと受け止めようという努力をしないと、なかなか自信をもって自立していけるようにはならないのではないかと思っています。

また、最近では、親の気持ちをきちんと受け止めてあげるということも必要になってきています。学校として、要求を伝えるだけではなかなか、うまくいかなくなってきています。これも、学童の現場と同じかなあと思ってしまいます。

残念ながら、せっかく入った高校をやめてしまう子も少なくはありません。この子達が、全員無事高校を卒業し、自分の進路を決めていってほしいと願わずにはいられません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://genkikko-koike.asablo.jp/blog/2007/04/22/1459276/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。