東北関東大地震被災者への支援を、そして子どもたちには笑顔を!2011年03月16日 21時54分23秒

東北関東大地震が発生して、6日が経ちました。日を追うにつれ、その被害の大きさが明らかになってきています。ひとつの町全体が根こそぎ崩壊している映像などが繰り返し放送されており、今回の災害の大きさにただただ驚くばかりです。

今回の災害で亡くなられた方にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

今回の惨状を目の当たりにして、私たちに何かできることはないのかと、多くの方が考えていらっしゃることかと思います。元気っ子クラブのある指導員は、さっそく義援金を集めることを、次のように、指導員全員に呼びかけてくれました。

3/11は、草加でも今まで経験したことのない揺れを感じました。そのあとも、激しい余震はなんどかありましたが、草加はそれだけで済みました。

しかし、東北地方、特に宮城県、岩手県の沿岸部は、大きな津波が打ち寄せ、壊滅的な被害を被っていました。あの映像を見た時、あの町にも学童はある。なにか手助けはできないかと考えました。本来ならば、ボランティアとしてお手伝いに行きたいところですが、草加にも子どもたちはいる状況で、そのようなことはできない。それならば、今回被害にあった地域の学童の復興の為に、義援金という形でお金を送ってはどうかと思いました。

自分たちの生活も厳しいのは、重々承知の上ですが、同じ仕事をする仲間、学童に通う子どもたちの為、働かなければならない父母を支える為に、少しでも良いので、カンパをして頂けたらと思います。

元気っ子クラブ全体としても、何かできることはないのか。この指導員の呼びかけにも答えて、積極的に検討していきたいと思っています。元気っ子クラブとしては、原則として今月中の夜の会議を全て延期としましたが、常任理事会だけは、明後日の夜開催します。さまざまな検討課題はありますが、今回の災害支援についても話し合っていきたいと思います。

東北関東大地震当日の3月11日は、草加市内、東京近郊でも交通期間が完全にマヒし、電話もなかなかつながらないという状況でした。草加では、都内に勤務している方も多く、保育園や学童保育室にお迎えに行こうにも、全く交通手段がないという方もたくさんいました。

こうした中で、市内の多くの保育園・学童保育では、保母さん・指導員さんが、保護者の帰りを待つ児童を夜遅くまで保育をしました。市としても、毛布などを用意し各施設に届けてくれました。

電車が動かないため、東京から徒歩で帰宅したという保護者もおり、学童保育で、最後の児童を引き渡したのは午前0時を回っていたということでした。指導員さん自身は、家に帰ることが出来なかったため、複数の学童保育では、指導員が学童保育室に泊まり、そのまま次の日の保育を行ったということです。子どもたちの安全を守り、最善を尽くすというその熱意に本当に頭が下がります。

大地震の後、恐怖心から外に出るのが怖くなったという児童もいるようです。連日のように、災害の様子が報道され、余震も続く中で、不安やストレスを感じたまま過ごしている子どもたちも多いのではないかと思います。未曾有の事態であり、大人自身も大変な時期ではありますが、こうした時期だからこそ、学童保育も含め、大人一人ひとりが、子どもたちの気持ちをきちんと受け止め、安心して楽しい日々が過ごせるように心を砕いていきたいものだと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://genkikko-koike.asablo.jp/blog/2011/03/16/5745149/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。