湯浅誠さんの「ヒーローを待っていても世界は変わらない」を読んで。2012年10月21日 21時08分16秒

最近読んだ本の紹介です。「ヒーローを待っていても世界は変わらない」(湯浅誠著 朝日新聞社)

今の世の中に憤り、何とか変えていきたいと思っている全ての人に読んでもらいたい本です。

知っている人も多いと思いますが、湯浅誠さんは、「反貧困ネットワーク」事務局長やNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の理事などを務め、貧困問題の解決のために精力的に活動されている方です。

この本の冒頭で湯浅さん自身が述べていますが、この本は、「民主主義」についての本です。

今の社会は確かにいろんな問題を抱えています。それぞれにとって理不尽と感じることもたくさんあります。そうした中で、その問題を解決してくれる「ヒーロー」を求めるという社会的な土壌が育まれていくのにもそれなりの理由があります。ちょっと前では、「自民党をぶっ壊す」と公言して登場した小泉元首相、今で言えば、大坂市長の橋本徹さんに、世の中を変えてくれる「ヒーロー」としての役割が「期待」されていると言っていいでしょう。しかし、そうした「ヒーロー」に「期待」することでは、世界は変わらないし、逆に世の中を変えていく本当の力である「民主主義」そのものを掘り崩すことになってしまうということを、実に分かりやすく説明しています。

「『強いリーダーシップ』を発揮してくれるヒーローを待ち望む心理は、極めて面倒くさくて、うんざりして、その上疲れる民主主義というシステムを私たちが引き受けきれなくなっている証ではないか」と湯浅さんは指摘しています。「民主主義の『面倒くさくて、うんざりして、その上疲れる』面ははっきり言って引き受けたくない。そのときに出てくるのが『決めてくれ。ただし自分の思い通りに』という言い分」です。しかし、この願いは必ず裏切られます。なぜなら、「ある意見では多数派であっても、別の意見に関しては少数派だと言うことがありうる以上、それは誰にとっても望ましい願い」とはなり得ないからです。

「『民主主義』と『面倒くさくて、うんざりして、その上疲れる』という、切っても切れない二つのことを切り離そうとしてしまったこと」により、「その中身は空洞化し、形骸化していきます。」「『強いリーダーシップ』を発揮してくれるリーダーを待ち望む心理は、民主主義の空洞化・形骸化の結果」ではないかというのが湯浅さんの主張です。

次のような指摘も、「なるほど!」と納得しました。

「民主主義とは、高尚な理念の問題というよりはむしろ物質的な問題であり、その深まり具合は、時間と空間をそのためにどれくらい確保できるか、というきわめて即物的なことに比例するのではないか。」

仕事と生活に追われ、じっくり考え、面倒くさいいろんな意見の調整をするということを自ら放棄することにより、自分たち自身で民主主義を空洞化させてしまっているのではないかと、深く反省させられました。

この本の締めくくりに湯浅さんが書いた次の言葉を、深く心に刻みたいと思います。

ヒーローを待っていても、世界は変わらない。誰かを悪者に仕立て上げるだけでは、世界は良くならない。

ヒーローは私たち。なぜなら私たちが主権者だから。

私たちにできることはたくさんあります。それをやりましょう。

その積み重ねだけが社会を豊かにします。

是非とも多くの人に読んでもらいたい本です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://genkikko-koike.asablo.jp/blog/2012/10/21/6608764/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。