国の来年度予算~学童保育適正化の早期実現を!2010年01月10日 14時43分57秒

ご覧になった方も多いかと思いますが、学童保育に係わる来年度予算案が発表されています。

国は、大規模となってしまっている学童保育を解消し、適正規模化を実現するために、来年度以降は71名以上の学童保育に対しては補助金を出さないとしていました。しかし、国としてそのための予算措置を十分には行ってこなかったため、地方自治体からは、その延期を求める意見も出されていました。

今回発表された来年度予算案を見ると、そうした地方自治体の声を反映してか、これまで補助金を出さないとしてきた71名以上の学童に対しても、一定の補助金を出しています。

その一方で、36人~45人の学童に対して最も多くの補助金を支出し、適正規模化への移行を促しています。

来年度の補助金額(案)は以下のようになっています。金額の単位は千円です。

児童数(人)22年度基準額(案)
10~191,041
20~351,885
36~453,026
46~552,873
56~702,719
71~2,566

今年度、71名以上の学童対する補助金額は322万2千円です。もし、来年度、71名以上の学童を分割し、入室児童40名の学童が2カ所出来たとすると、補助基準額302万6千円×2=603万2千円(1.87倍)となります。分割を進めた方が、補助金が多くなるので、適正規模化への移行が進むだろうと考えているわけです。

この補助基準額は、全額を国が負担するわけではなく、国、県、市(町村)がそれぞれ三分の一ずつを負担します。したがって、国の予算が成立しても、埼玉県がそれに伴う予算増を予算化しないと、市としても予算化することは出来ません。

県連協は、1月7日に行った副知事との懇談の際に、国の補助金が増額された場合は県もそれに合わせて予算化してほしいということを、強く要望してきたとのことです。しかし、正式に国の予算が決定しないと県としても動けず、4月当初からの実施はとうてい無理なようです。今回の予算増が、実際の適正規模化に生かされるように、引き続き声を上げていく必要があります。